MAINTENANCE
畑自A110ブレーキ[松]システム

部品開発用A110の純正キャリパーが開いちゃったタイミングでようやく着弾しました。

AP Racingに特注したPRO5000Rキャリパーを用いて
フロントに355mm×32mmという大径&極厚ローターを絶対採用。すると
リアのブレーキ容量もフロントとバランスさせなければならず350mm×28mm 1択だね!!という自然な選択を重ねて「ノーマルホイールには入らない」弊社渾身の!
A110ブレーキシリーズの「松」セットになります笑
とはいえ同じ18インチでもホイールによって入りますので、インチアップは不要です。

試験的にWORKさんのZR10を用いてフロント8.5Jリア9.5Jを履かせてみました。

TE37が飲み込むことも確認済み。

今まで使用してきた[竹]システムだけでも
2ピースならではのカチッとしたブレーキタッチとオリジナルブレンドのパットで制動は十二分ですが、純正キャリパー開いちゃったなら松しかない。という流れです。
