MAINTENANCE
エンドアイ(車高アゲッチ君)製作。

11月ONTAKE-SALITA(長野県木曽町で開催される御岳山ヒルクライム競技)
にFeniceとご一緒していただけるロータスエキシージの遊覧ヒルクライム準備。
今回は遠足みたいな感じで。
エキシージでヒルクライムの空気を味見していただく範囲での変更。
↓ですので↓

サーキット用アタック足(短い)のアブソーバーそのままに車高だけをあげる作戦v
ですが、このアブソーバーのこの部分がM18のピッチ1.0!とは。。。ぐぬぬ
って事で
エンドアイ(正式名称が何かはわかりません)を製作してもらいました。
3種類の高さをご用意v

これはダブルウィシュボーンでアブソーバーに応力がかからない場合。
且つ全長調整式でない場合且つドライブシャフトが抜けない範囲なら作れますv
Feniceは友人がCADで製図してくれてたんですが、
また私の手書き図に戻りましてマエカワエンジニアリングさんに行間も汲み取っていただきました笑