MAINTENANCE
畑自オリジナル [Ultima PROTOTYPE用大容量ラジエター]
と名付けたところで御用命ないでしょうけど…ネーミングは付けたいのです笑

V8としてはそもそもサイズが全然足りていないアルティマ君ラジエター。
英国国内ではわかりませんが日本の夏は富士のショート1周でヒートします。多分英国でも夏はヒートしてるんじゃないかな。。。
めちゃ薄な鼻先&構造フレームの制限がとても強くって純正より少しだけワイドにするのが限界。なので
純正が2層コアに対して2019年最新式真鍮3層コアで導風板などを設けて圧力をかけて行きます。

本当はラジエター以降の気圧を「抜き」たいんですが、
綺麗なボンネットに変に穴開けれないし、サイドもガチガチだし。。。まずはこの状態で。

サーモ開いた途端から温度上昇時間が激変b
今回は年末のFSW走行を見据えて燃料ポンプを国産NISMO製に置換して安定させたり。
プロトタイプだから?圧力配管の純正取り付け位置が間違ってるのが判明し、引き直したらアクセルのツキまでピンピンになりましたv