MAINTENANCE
Fenice105今年のエンジン

ピストン棚落ちでシリンダー内壁に傷がついたのを修正ホーニング
このブロックも2.3Lのロングストロークを飲み込むべく
色々なところをメカ木下が泣きながら加工していた思い出と愛着もあり
可能な限り再利用したかったのですが、ほとんど数値変わる事なく
綺麗にしてもらえましたv
なので、再製作するピストンの寸法も従来通り。ほっ

更なるハイパワー化に対する肝。
ヘッドボルトを純正のM10からM12へサイズアップ
それに加えてボルトの面当たりを稼ぐべく
ヘッド側に加工を施してカラーの収納分を切削加工。

インナーシム化も大変だったし、燃焼室形成も大変だったし
ポートのナイフエッジも大変だったし、暖付き補正も大変だったし
ポート容積の整えなんて超大変だったし...
ヘッドは少し溶けてるけど修正面研に留めて再利用!
話のネタにダイナパック上ではハイパワー目指しますが
実運用でそんなに要らないので今まで通り600ps運用を予定です笑