MAINTENANCE
ALPINE A110用2ピースブレーキシステム

ブレーキシステム松竹梅構想のうち、純正キャリパー利用によるビッグローター&ブレーキ前後バランス調整型"竹"となります。


アブソーバーはノーマルのまま。アライメントのみ少し調整してあります。
システム"竹”は
フロントに332mm リアに320mmを採用することで、ジムカーナやショートコースでのきっかけが作りやすく
ヒーローしのい2ヘア進入のようなリアの過重が抜けがちな瞬間でもリアからロックしてABSが思わぬタイミングで介入しないようなイメージでバランスさせてあります。
2ピースにする1番のメリットは純正キャリパーのままなのにブレーキタッチが"カチッ"とすること。
他には熱歪み対策や放熱性の向上などなどあります。
デメリットとされるローター部分が躍って出る音"チャタリング"はDECKさんで対策してくれて皆無です。

逆に
鈴鹿サーキットなど高速域で横Gが加わった状態でブレーキを掛ける必要が多い場合などには
前後同径で製作しバランスをとった方が良さそう。などなど利用目的により相談させてください。